BLOG

メタカラーのフラットバー・巾木がラインナップに加わりました! No.248

/


掲載日:2025.04.23

最終更新:2025.04.23

こんにちは。スリーナイン島野株式会社の松浦です。

このたび当社では、”メタカラー”のフラットバーと巾木の取り扱いを開始いたしました。

店舗や住宅の内装において、細部の納まりや空間のアクセントとして活躍するフラットバーや巾木。
以前より販売している金属製(ステンレス、アルミ、真鍮)に、今回新たに加わったメタカラー製品は、高級感のある質感と豊富なカラーバリエーションが魅力で、従来品では表現できなかったデザイン性の高い仕上がりを実現できます。

メタカラーとは?

「メタカラー」は、樹脂の基材にステンレスやアルミの薄板(箔)を貼付けた、金属特有の質感と鮮やかなカラーを両立した装飾建材で、加工のしやすいのと軽量なのが特徴です。

メタカラーの特徴と、金属製との違い

1. 高意匠性(デザイン性の高さ)

・メタカラーはカラーバリエーションが豊富です。

・ステンレスやアルミでは出せないさまざまな仕上げ。

2. 軽量で施工性が良い

・基材の樹脂にステンレスやアルミの薄板(箔)を貼付けているので、金属製に比べて圧倒的に軽量

・施工時の取り回しがしやすく、天井際や壁面への取付け作業も負担が少ない

・加工も容易で、現場対応の柔軟性が高い

3. コストパフォーマンスに優れる

・ステンレスや真鍮の無垢材は高価だが、メタカラーはコストを抑えつつ高級感ある見た目を再現可能。

・特に長尺物や広面積で使用する場合は大幅なコストダウンが期待できる。

補足:金属製との使い分けのヒント

使用条件おすすめ素材
強度・耐衝撃性が重要金属(ステンレス・アルミ・真鍮)
色や質感にこだわりたいメタカラー
軽量化・コスト削減メタカラー
屋外や高温環境金属(特にステンレス)

巾木やフラットバー以外の製品にも対応しています

代表的な製品を通販サイトに掲載していますが、通販サイト未掲載の製品にも対応いたします。

従来のステンレス、アルミ、真鍮製品はサイズオーダー!

従来から販売している、ステンレス、アルミ、真鍮製のフラットバーは、お客様のご要望に応じてサイズオーダー(寸法カット)や穴あけ加工にも対応しております。

例えば、以下のようなご相談にも柔軟に対応いたします

・「施工現場に合わせて、幅や長さを調整したい」

・「取付け用に穴あけ加工してほしい」

・「掲載されていないサイズ・形状でも対応できるか相談したい」

まとめ

今回のメタカラーのラインナップ追加により、内装の仕上げにおける自由度とデザイン性がさらに向上します。
既製品のご注文はもちろん、カットや加工などのオーダー対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

…………………………………………………………………………………………

「図面作成に役立つ資料をご用意しています。」


当社では、製品プラン図を300件以上ご用意しています。


.pdf / .dxf / .dwg形式でダウンロード可能です。

ぜひ以下のページからお役立てください!


▼図面ダウンロードはこちら
図面ダウンロード

…………………………………………………………………………………………

最後までお読み頂きありがとうございました。

また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。

ご意見・ご感想は info@999shimano.com

件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...