catalog
169/391

引戸金物<例> X寸法=600㎜、Y寸法=17.5㎜、上レール深さ13.5㎜、 乗り越え高さ5.5㎜600−17.5+(13.5−5.5−2)=588.5硝子高さは 588㎜ となります。硝子底までの長さについては、硝子をコーキングやテープ材で固定される場合はその部材の厚みも含めてください。下部の乗り越え高さが多い場合、又は、上レール深さが浅い場合は、かかり長さが4㎜程度しかとれなくなる場合があります。乗り越え高さとは、引戸硝子を取り付けする場合、上に持ち上げる最小必要寸法です。この寸法の空きが硝子上部に余っていないと、取付けることができません。計算式では、若干の余裕をとり、予備寸法2㎜を確保しています。硝子底部分に、高さ調整分の厚みの割り箸やテープ材を詰めて、仕上げることも可能です。左右に開閉する引き戸の真ん中の重なりは、一般的には40㎜で設計されています。プッシュ錠や取付車といった付属金物も基本的には40㎜の仕様となっています。すき間無くピッタリ収める方法(5㎜・6㎜の場合)Hハカマの両端にカバー付取付車を使用する場合、カバーの厚み(両端で計3㎜弱)が生じます。そのすき間を無くし、ピッタリ収める方法があります。硝子幅をそのままにして、硝子下部の取付車の端カバーが付く部分を切り欠きする場合、又は、間口寸法からあらかじめ端カバーの厚みを引いて硝子幅を決め、両端に破損止や戸引手を付ける場合もあります。<例> 2枚引戸 間口寸法=900㎜、 重なり40㎜の場合(900+40)÷2=470硝子幅は、 470㎜ となります。<例> 3枚引戸 間口寸法=1200㎜、 重なり40㎜の場合(1200+80)÷3=426.6硝子幅は、 426㎜ となります。<例>4枚引戸    重なり40㎜の場合   (1800+80)÷4=470   硝子幅は、 470㎜ 間口寸法=1800㎜、となります。https://www.999shimano.com167A引戸硝子寸法の計算方法

元のページ  ../index.html#169

このブックを見る