BLOG
キッチンカーの受け渡し口に最適な硝子引戸とは?選び方と設置方法を紹介 No.218
掲載日:2025.02.20
最終更新:2025.02.21
こんにちは、スリーナイン島野株式会社の西野です。
キッチンカーの営業に欠かせない「受け渡し口」

キッチンカーを運営する上で、受け渡し口の硝子引戸はとても重要な設備です。お客様とのスムーズなやり取りや衛生管理の面でも、適切な引戸を選ぶことが求められます。
でも、『どんな種類があるの?』『どうやって選べばいいの?』『設置はどうすればいいの?』と、悩んでしまう方も多いはず。
そこで今回は、キッチンカーの受け渡し用硝子引戸の選定と設置について、ポイントを分かりやすく解説します!

1. 硝子引戸の種類と特徴
キッチンカーの受け渡し口に使われる硝子引戸には、引き違い戸がおすすめです。
■ 引き違い戸
・2枚のガラス戸が両側にスライドするタイプ
・受け渡しスペースを広く取れるため、スムーズな対応が可能
・キッチンカーのサイズを問わず使いやすい
選ぶポイントは、キッチンカーのサイズや提供スタイルに合ったものを選定すること!
2. 硝子引戸の選び方
硝子引戸を選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。
👍🏻耐久性と安全性
キッチンカーは移動が多いため、振動や衝撃に強い強化ガラスや防犯フイルムを使用するのがベスト!
👍🏻開閉のしやすさ
忙しい営業中にスムーズに開閉できるかどうかも重要。軽い力で開け閉めできるものを選びましょう。
👍🏻清潔を保てるデザイン
食品を扱うので、汚れがつきにくく掃除しやすい設計のものを選ぶと衛生管理が楽になります。
👍🏻デザイン性も考慮
キッチンカーの雰囲気に合ったデザインを選ぶことで、見た目の印象もアップ!

3. 硝子引戸の設置方法と注意点
「選んだのはいいけど、どうやって設置するの?」と悩む方のために、設置時のポイントを解説します。
■ 設置の流れ
1.サイズを正確に測る
…取り付ける間口に合ったサイズを確認
2.フレームの取り付け
…強度のあるフレームを設置し、振動にも耐えられるように固定
3.硝子引戸の取り付け
…スムーズにスライドできるよう、レール部分の調整をしながら設置
■ 設置時の注意点
⚠ 固定が不十分だと危険!
走行中に外れてしまう可能性があるため、しっかりと固定しましょう。
🔧フレーム・レール部分の固定
…しっかりと取り付けられているか確認し、必要に応じて補強を行う。
🔧定期的な点検
…長期間の使用でネジやボルトが緩むことがあるため、定期的に締め直す。
適切な固定が行われていないと、営業中や走行中にトラブルが発生する可能性があるため、慎重に設置しましょう。
4. 硝子引戸選び・設置で困ったら「ガラス引き戸相談所」へ!
「どの硝子引戸がいいのかわからない…」「設置が不安…」
そんな方は、🔗ガラス引き戸相談所にご相談ください!
🎈あなたのキッチンカーに最適な硝子引戸を提案!
🎈設置のアドバイスや業者紹介もサポート!
🎈トラブル時の対応方法もご案内!
お気軽にお問い合わせください!
施工事例のご紹介
🔗【blog】開業前に発覚!引戸が無ければ営業できない?キッチンカー窓(扉)の短納期製作納品事例 No.113
🔗【blog】「キッチンカーで営業する為には地域の保健所によって窓(扉)が必須なのか?」 No.68
まとめ
キッチンカーの硝子引戸は、営業のしやすさや安全性に直結する重要なアイテム。適切な引戸を選び、正しく設置することで、快適な営業環境を整えましょう!
理想のキッチンカー営業を叶えるために、ぜひ参考にしてみてください!
…………………………………………………………………………………………
「図面作成に役立つ資料をご用意しています。」
当社では、図面作成や設計に役立つ製品プラン図を300件以上ご用意しています。
.pdf / .dxf / .dwg形式でダウンロード可能です。ぜひ以下のページからお役立てください!
▼図面ダウンロードはこちら
図面ダウンロード
最後までお読み頂きありがとうございました。
また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
ご意見・ご感想は info@999shimano.com
件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/