BLOG
空間を引き締める「フラットバー」のご紹介 No.245
掲載日:2025.04.23
最終更新:2025.04.23
こんにちは。スリーナイン島野株式会社の松浦です。
今回は、内装デザインのアクセントや仕上材、目地材として活躍する「フラットバー(平板・I型プレート) 」についてご説明いたします。
フラットバーとは?
「フラットバー(平板) 」は、建具や壁面、什器などの装飾やエッジ保護、見切り材や目地材として使用される帯状の金属プレート部材 です。
シンプルでありながら素材感を活かした意匠性があり、さまざまなインテリアに調和します。
形状としては「I型」に近い断面を持つことが多く、直線的な美しさと機能性を両立します。
選べる3つの材質:ステンレス・アルミ・真鍮
当社では、以下の3種類の金属素材からお選びいただけます。
それぞれ異なる特性があり、用途やデザインに応じた使い分けが可能です。
◎ステンレス製フラットバー(平板プレート)
・特徴:高い耐食性と硬度があり、水まわりや厨房まわりにも対応可能
・仕上げ:ヘアライン・鏡面(#600)
・メリット:長期使用でも錆びにくく、清潔感を保てる
こんな方におすすめ:公共施設や医療施設、ホテルなど、耐久性と高級感が求められる場所。

◎アルミ製フラットバー(I型平板)
・特徴:非常に軽く、加工や施工がしやすい
・仕上げ:シルバー(C)…アルマイトクリア、シルバー(B)…バフシルバー
・メリット:軽量なため施工の負担が少なく、コストパフォーマンスにも優れる
こんな方におすすめ:店舗什器や、家具の装飾、コスト重視の現場に。

◎真鍮製フラットバー(高級感ある平板プレート)
・特徴:使い込むほどに味が出る経年変化が魅力
・仕上げ:磨き・生地
・メリット:重厚感と高級感があり、経年劣化(エイジング)を楽しめる
こんな方におすすめ:ヴィンテージ風インテリア、ブティック、カフェなどの個性的な空間演出に。

必要な寸法に合わせてサイズオーダー対応
当社では、1本からでもご希望の寸法にカットして納品が可能です。
余分な加工の手間が不要になり、現場での作業効率も向上します。
「長さが合わずに余った/足りなかった」といった無駄も削減できます。
メタカラー製品も通販サイトで取扱いスタート!
さらに、当社のECサイトでは、同様の用途で人気の「メタカラー」(フラットバー/巾木)の販売を開始いたしました。
カラーラインナップも豊富で、空間デザインのアクセントや仕上げ材として最適です。
\ 下記URLよりご購入いただけます /
▶ スリーナイン島野 通販サイト(フラットバー、巾木、見切り)はこちら
まとめ
フラットバー(平板プレート/I型金属) は「シンプルでありながら、空間の印象を引き締める」万能な素材です。
素材や仕上げ、サイズも豊富に取りそろえており、デザイナー様・施工業者様からのご注文も増加中!
ぜひ、貴社のプロジェクトにスリーナイン島野のフラットバーをご活用ください。
…………………………………………………………………………………………
「図面作成に役立つ資料をご用意しています。」
当社では、製品プラン図を300件以上ご用意しています。
.pdf / .dxf / .dwg形式でダウンロード可能です。
ぜひ以下のページからお役立てください!
▼図面ダウンロードはこちら
図面ダウンロード
…………………………………………………………………………………………
最後までお読み頂きありがとうございました。
また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
ご意見・ご感想は info@999shimano.com
件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/