999の部屋

36.思い込みからの脱却


掲載日:2025.04.09

最終更新:2025.04.09

 弊社でもChatGPTは利用しています。先日ネット上でもニュースになっていましたがChatGPTでのイラスト生成がものすごく進化しました。ついつい私も面白半分で、いろんなイラストを試していました。進化のスピードの速さに改めて感心したと同時に、自分の「思い込み」というものを払拭する必要があると感じました。少し前まで、確かに「ChatGPTのイラスト生成は使えない」と私の頭の中では思っていました。これは違うものを使った方がよい。そんな考えを覆されました。

よくよく考えてみると、これはAIの世界で進化のスピードが速いからと意識的に感じているから、そしてニュースで上がってきたからそう感じているだけで、実は社会のルールも人も文化もそのほか色んなものが変化し続けています。

わかりやすい、「花が咲いた」「法律が変わった」など視覚的に形が変わるもの、ルールが変わったと情報が得られる様な顕在化されやすい変化や進化はその違いに気付きやすいですが、変化の少ないものや顕在化されにくいものは、気が付きにくいです。これは当たり前の話なんですが、実は非常に重要な事ではないかと思います。

昨日から今日で一日歳をとった。というのは事実ですが、その変化は気が付きにくいです。髪も伸びているし、私の年齢であれば肌も衰えるし、体重も変わっているはずです。3年前の写真と見比べると「歳をとったなぁ」と実感する。これが現実です。自分の事でさえ変化を実感しにくいのに、他の人の事についての日々の変化尚更内面の変化は、もっと気付きにくいはずです。それなのに、ついつい同じ様な状況になったら、「この人ならこうするはず」と思い込んでしまう。「こうするに決まってる」と勝手に決めつけて判断してしまう。

私は、社長という立場でもあるので、できる限りそういう「色眼鏡で人を見ない」と自分自身で言い聞かせているのですが、なかなか無意識に思い込みの考えが沸いてきます。
だからこそ、一旦前後をすべて切り捨てて「今」をフラットな状態で感じる。そしてその瞬間瞬間で最善の努力をする。そんな感覚を養い続けたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。 こんな会社ですが、一緒に仕事がしたいという企業様、働いてみたいという就職活動をしている方は是非ご連絡ください。


島野

いいね! (9 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...